日々のこと

油壺歴史景観講座。

少し前になりますが、地元三浦の歴史の勉強会に行って来ました。三浦一族の歴史には前から興味があって、なんと!小学生の夏休みの自由研究が三浦一族でした。それから数十年経ちましたがいつかは勉強してみたいと思っていたので研究者の方に現地を歩きながら説明していただけたのはとても嬉しかったです。これからも可能な限り参加して行きたいと思っています。
P1170965.jpg
 左右の電柱の間が内の引き橋の有った場所で
その奥が新井城址です。現在は油壺マリンパークや
 東大臨海実験所等が建っています。
P1170897.jpgP1170913.jpg
空堀の跡。この時代の堀は水を張ったものでは無くて
土塁を盛って敵の侵入を阻むものでした。
P1170905.jpgP1170902.jpg
本丸御殿跡への入り口今は東大の施設が
建っていますが平らでカナリ広いスペースが有ります。
P1170907.jpgP1170908.jpg
右側のこんもりした小山は高櫓の跡です、
そこを廻り込んで空堀を歩きます。
P1170919.jpgP1170917.jpg
荒井浜への遊歩道、途中から油壺湾を見ると建物等が
ほとんど見えないので素晴らしい景色です。
P1170920.jpgP1170922.jpg
このコンクリート基礎は井戸の水をくみ上げる
為の風車の跡らしいです。
そう言えば横浜の山手の丘の上にも水汲み風車が
有ったんですよね。復元して欲しいものです。
P1170927.jpgP1170924.jpg
下まで降りると東大の臨海実験所が有ります、この建物
も古くて興味をそそりますね。左が千駄櫓跡で右が物見
山跡です。
P1170939.jpgP1170935.jpg
荒井浜。年に一度笠懸が行われる場所です。
この絶壁の上が先ほどの本丸御殿跡になります。
P1170952.jpgP1170961.jpg
 三浦導寸の供養塔を廻ってから最後に三浦一族の
歴史の説明をしていただきました。
P1170973.jpgP1170976.jpg
これは油壺湾にある験潮所、古くて可愛らしかったので
撮ってみました、験潮所なのでこんな場所に建っています。
P1170979.jpgP1170977.jpg
最近少なくなった赤手ガニ海辺の山の中に巣穴を
作って住んでいて産卵の時に海に降りて来ます。
P1060421.jpgP1060424.jpg
これは東大臨海実験所の敷地内にあった木造の建物、
残念ながら火事で燃えてなくなってしまいました。